
自分に合った、ベストな通信制高校の選び方が分かります。
- 通信制高校選びのポイントを知りたい方
- 通信制高校のデメリットも知っておきたい方
- 通信制高校の学費を抑えたい方
- 高校進学・進級で困っている方
- 自分の好きな道に進みたい方…etc
通信制高校の資料やホームページを見ても、合同説明会に参加しても、良い事ばかりが強調されて、何に気を付ければ良いのか分からないのではないでしょうか。
この説明会はゲスト講師が、メリットだけでなくデメリットも含めて通信制高校全体を分かりやすく説明いたします。きっとご自分に合った通信制高校を見つけられると思います。
※終了後、希望者には個別相談もお受けしております。
- ■開催日時:
-
7月 5日(土) 14時~ 神田神保町
8月 9日(土) 14時~ 神田神保町
9月13日(土) 14時~ 神田神保町
約60分~90分
- ■会場:
-
-
神田神保町日本ウェルネス高校 神保町
- アクセス
- JR水道橋駅より徒歩8分、地下鉄神保町駅より徒歩5分
- 住 所
- 東京都千代田区神田神保町1-52-4
[Googleマップはこちら] - 電 話
- 03-5577-2878(会場直通)
-
- ■お申込み:
- 下の申込フォームよりお願いいたします。
- ■対象:
- ●通信制高校進学・転校希望の保護者様・ご本人様
通信制高校を知りたい方・迷っている方、どなたでも大歓迎いたします。
ご参加は保護者様だけでも、ご本人とご一緒でもかまいません。 ※個別相談をご希望の方には、終了後にいたします。当日にお申し付けください。 ※この説明会は通信制高校全体説明で、ウェルネス高校の説明ではございません。ウェルネス高校の説明もご希望の方は、ウェルネス高校職員が当日終了後または後日いたします。
通信制高校合同説明会とココが違います!
通信制高校の合同説明会では良い点が強調され、デメリットの話がほぼありません。
しかし、このセミナーでは注意しなくてはならない点も含んだ具体的な説明をいたします。
【内容】
- ★確実に高校を卒業するには?
- 通信制高校と全日制高校は学習形態などが大きく違います。
通信制高校の特性を知ることが、確実に高校を卒業することにつながります。 - ★通信制高校のメリットとデメリット
- メリットがとても多い通信制高校。
しかしデメリットもあります。
通信制高校を中退してしまう理由、その対策など、ふつうではあまり聞けないことも最初から知っておけば、高校卒業が確実になってきます。 - ★通信制高校の学費は安い?
- 全日制高校よりも学費が高い通信制高校は数多く存在します。
特に学費が高い通信制高校では、ホームページに費用を明確に記載せず、問い合わせを促した上で個別に入学勧誘を行う傾向があります。
本セミナーでは、通信制高校の学費の仕組みについて詳しく解説し、不要な出費を抑えるための知識を皆様に提供いたします。 - ★公立高校と私立高校の違いは?
- 一番の違いは進級率・卒業率です。
私立の高校はサポート体制が整っている学校が多く、自己管理が苦手な方でも安心できます。 - ★スクーリングは大きな負担になります
- 最も重要なのがスクーリング形態です。
遠方での合宿スクーリングですと何日も共同生活をしなければなりません。
また、その交通費や合宿代も大きな負担になります。 - ★専門科目の選び方
- 高校によって、レベルも内容も受講料も大きく違います。
実績ある学校と提携していたり、体験が受けられるなど選ぶポイントをお話します。
など、通信制高校合同説明会などではなかなか聞くことのできない内容もございます。ぜひご参加ください。
より詳細に知っておきたい知識
- 学費は高校によって大きく変わります
-
専門科目や通学コースの選び方では、年に100万円を超える通信制高校も少なくはありません。
通信制高校のホームページでは、金額がはっきり書かれていないことが多く、よく理解しないまま入学してしまう方もいます。
入学者が一番気になる授業料(単位取得料)だけが安くて、他の費用がとても高い高校が多いのも事実です。
高等学校就学支援金で単位取得料(授業料)は実質0円になる方が多いのですが、それ以外の費用は全てご自身のご負担になるので要注意です。
この説明会では、無駄に高い学費を払わない知識を提供いたします。
- ◆通信制高校の学習システム◆
-
通信制高校での学習方法は大きく3つに分けられます。
1) 自宅で教科書を自習し、レポートを提出する。
公立高校に多い一般的な学習方法です。ただし、レポートをためてしまい進級できないことがあります。
2) 通信制高校や学習センター、サポート校に週に何日か通学する。
様々なサポートが受けられるため、進級や卒業に関する心配がほぼなくなります。
ただし、高額な費用がかかるところが難点です。
3) ネットの授業動画で学習する。
ある程度の学力がないとついていけず、見なくなってしまうことがあります。
それぞれの学習方法には良い点も注意する点もあります。その対処も説明いたします。
- 通信制高校だからこそ夢にチャレンジ
-
通信制高校は、スポーツ、マンガ・イラスト、作曲、声優、ペット、音楽、芸能などに本格的に挑戦できるところが、全日制高校と大きく違います。
オリンピック選手やトップアイドル、アーティストなどは、その活動時間を確保するために通信制高校を卒業する人がほとんどです。
通信制高校で好きなことに夢中になることは、高校卒業にも大きく貢献します。
しかし、その専門科目の指導内容や受講料は学校によって全く異なります。
中には町の教室レベルのところもあります。
本気で学ぶなら、実績のある専門校と提携していることがポイントです。
それらの選び方についてもご説明いたします。
- 専門学校、大学進学もできます
-
現在の日本の大学・短大進学率は約60%。
専門学校なども含めると83%と大きく伸びています。
では、通信制高校を卒業して大学や専門学校に進学できるのでしょうか。
一口に大学進学と言っても様々です。以下の次の3つに分けて説明いたします。
1) 国公立、一流大学に合格するために。
意外かもしれませんが、通信制高校は国公立や一流大学を目指す近道でもあります。通信制高校だと、大学の入試科目に絞って勉強できるからです。
2) 目的に特化した大学や専門学校に入るために。
高校時代からその目的のものを学んでおくと、進学した大学や専門学校で圧倒的に良い成績が取れ、自信が付きます。
3) できるだけ費用と時間をかけずに大学進学するには。
短大・大学卒業資格を楽に、安く取得する方法をお話いたします。
系列に大学や専門学校がある高校だと、推薦などで入りやすいので、その点も押さえておきましょう。
- 登校が苦手な方こそ自分に合う高校選びを
-
中学が不登校だった、高校進学に自信が無い、他人との付き合いが苦手だ… などの意識がある方こそしっかりと高校を選びをしましょう。
よくネット上で通信制高校のデメリットとして「遠足や修学旅行がない」「友達ができにくい」などが挙げられていますが、それは本当にデメリットでしょうか。
スクーリングが遠方での合宿だったり、学校行での団体行動が多かったり、指導が厳しかったり…パンフレットやホームページでは分からないことがたくさんあります。
通信制高校は自分のペースで高校生活を送り、卒業できることが最大のメリットです。
高校選びが成功すれば、自分らしさも、笑顔も、夢もすべてが手に入ります。
ぜひ、この説明会で通信制高校の本当の姿を知り、ご自分に合った失敗しない高校選びをしてください。
※とくに中学校を様々な理由で不登校の場合には、通信制高校選びはとても重要です。終了後の個別相談もお勧めしいたします。
当日は、保護者様だけでも、ご本人様とご一緒でも、ご本人様だけでもどなたでも歓迎いたします。
