2024年度 生徒募集要項
1.コース及び募集人員
- 総合コース 30名
- スポーツコース 20名
- ユニバーサルスポーツコース 10名
- グローバルコース 20名
2.試験日程
-
A 推薦入試(・学校長推薦 ・自己推薦 ・スポーツ推薦)
- 入試日
- 2024年1月17日(水)
- 出願期間
- 2024年1月9日(火)~2024年1月11日(木)必着
-
B 一般入試
- 入試日
- 2024年2月14日(水)
- 出願期間
- 2024年2月5日(月)~2024年2月7日(水)必着
-
C 再募集入試
定員に満たない場合は、3月20日(水)以降も随時募集します。
但し、定員に達し次第、募集を締め切ります。3.出願から入学までの手順
出願手順
-
- 出願資格の確認 出願日程・出願方法の確認
- A 推薦入試 B 一般入試 C 再募集入試
-
- 出願書類の作成
- 中学校の指示による
-
- 受験料の振込み
-
A 推薦入試~2024年1月11日(木)まで
B 一般入試~2024年2月7日(水)まで
C 再募集入試詳細はお問合せください。
-
- 出願期間
-
A 推薦入試2024年1月9日(火)~2024年1月11日(木)
B 一般入試2024年2月5日(月)~2024年2月7日(水)
C 再募集入試詳細はお問合せください。
-
- 入学試験日
-
A 推薦入試2024年1月17日(水)
B 一般入試2024年2月14日(水)
C 再募集入試詳細はお問合せください。
-
- 合格発表
-
A 推薦入試2024年1月23日(火)
B 一般入試2024年2月21日(水)
C 再募集入試詳細はお問合せください。
-
- 入学手続き
- A 推薦入試入学権利保証金(入学金)納入 2024年1月24日(水)~2月2日(金)
B 一般入試入学納入金 2024年2月22日(木)~2024年3月1日(金)
C 再募集入試別途ご案内します
-
- 新入生連絡会
- A 推薦入試 B 一般入試2024年2月28日(水)本校
C 再募集入試別途ご案内します
4. A 推薦入試
-
入試日
2024年1月 17日(水)
-
試験会場
本校
-
受付
8:30~9:00
- 【諸連絡】9:15~
- 【試験(作文)】9:30~10:20
- 【面接】10:30~終了まで
-
出願資格
- [推薦入試共通出願資格]
- ・中学校卒業予定者(2023年度3月中学校卒業見込み者に限る)
- ・本校専願で合格後、必ず入学する者
- 1. 学校長推薦
- ・生活態度、授業態度良好で本校への進学に意欲があり、3年の就学に耐えうる者
・中学校長が推薦する者(③推薦書必要)
- 2. 自己推薦
- ・本校への進学に意欲があり、3年の就学に耐えうる者
- 3. スポーツ推薦
- ・スポーツについて実績や能力のある者
- 4. ユニバーサルスポーツ推薦
- ・身体に障がいがあり将来パラリンピック等への出場を目指す者
-
出願書類
- ①新入学願書
- ②調査書(各中学校所定の様式可)
- ③推薦書(学校長推薦のみ)
- ④自己申告書
- ⑤受験票、学習成績一覧表(提出可能な学校のみ)
-
受験料
20,000円 ※2024年1月11日(木)までに振り込んでください。
-
出願資格
2024年1月9日(火)~2024年1月11日(木) 【必着】
-
試験内容
作文、面接(調査書、推薦書、自己申告書、本校への志望の意欲を重視して審査します)
-
合格発表
2024年1月23日(火) 中学校・家庭に郵送します。
-
手続き
・2024年1月24日(水)~2月2日(金)入学権利保証金(入学金)銀行振込
5. B 一般入試
-
入試日
2024年2月14日(水)
-
試験会場
本校
-
受付
8:30~9:00
- 【諸連絡】9:15~
- 【試験1(国語・作文)】9:30~10:20
- 【試験2(数学)】10:30~11:20
- 【試験3(英語)】11:30~12:20
- 【面接】12:30~
-
出願資格
- ・中学校卒業者、及び中学校卒業予定者
- ・他公私立高校の併願の有無は問わない
-
出願書類
- ①新入学願書
- ②調査書(各中学校所定の様式可)
- ⑤受験票、学習成績一覧表(提出可能な学校のみ)
-
受験料
20,000円 ※2024年2月7日(水)までに振り込んでください。
-
出願資格
2024年2月5日(月)~2024年2月7日(水)
-
試験内容
国語(作文を含む)、数学、英語、面接
-
合格発表
2024年2月21日(水) 中学校・家庭に郵送します。
-
手続き
2024年2月22日(木)~2024年3月1日(金)入学金(銀行振込)
6. C 再募集入試
定員に満たない場合は3月20日(水)以降、随時募集。定員に達し次第、募集を締め切ります。
7.試験会場について
- 本校
- 〒399-7501 長野県東筑摩郡筑北村西条4228
- TEL
- 0263-66-0057
8.学費及び諸費用
-
■入学検定時
- 入学検定料
- 20,000円
-
■入学手続時
- 入学金(入学権利保証金)
- 100,000円
■学費等
年額 (月額) 授業料(教育充実費含む) 384,000円 32,000円/月 施設設備費 120,000円 - 教育諸経費 50,000円 - 計 554,000円 - - ●教材代、制服代、修学旅行積立金、健康診断費用等が別途必要となります。
- ●その他、寮費、各コース別費用(162,000円)、部活動費用等についてはお問い合わせください。
- ●振込手数料、自動集金に関する手数料は別途ご負担ください。
- ●教育諸経費内訳(PTA会費・学友会費・生徒会費・光熱暖房費)
9.日本ウェルネス長野高等学校 奨学金制度
本校独自の学費支援制度として次の奨学金制度があります。
この制度は、学業、及び部活動に優れた人材を募り、その才能を発揮させ、有為の人材を育成することを目的としたものです。奨学金の種類
子育て支援奨学生
スポーツ・ユニバーサルスポーツ特別奨学生
給付額
給費対象は次の相当額となりますが、給付額は国の就学支援金や県の学費軽減補助金の相当額を控除した額が給付されます。
- 子育て支援奨学生
- 卒業まで学菜に堪えうる意欲のある者
- スポーツ・ユニパーサルスポーツ特別奨学生
- スポーツについて特に優秀である者
給付額、詳細についてはお問い合わせください。
出願基準及び選考人数
【出願基準】次の全ての要件に該当することが必要です。両制度共、面接を行い決定します。
子育て支援奨学生 ①卒業まで学業に堪えうる意欲のある着 ②超合コースを専殿で志望する者であること ③中学校長の推薦があること ④家庭の事情により免除を希望する者 【選考人数】5名 スポーツ・ユニバーサルスポーツ特別奨学生 ①学習態度や生活態度が良好で、人物が優れている者 ②出席態度が良好で、人物が優れている者 ③当酸部活動で「全国大会」に出場、又はそれと同等の力量があること ④スポーツコース、特森スポーツコースを専頭で志望するものであること ⑤中学校長の推薦があること 【選考人数】併せて 5名 奨学金制度の資格の取り消し
提学金規程に違反した場合、校長は奨学金の認定を取り消します。
【参考】 国の高等学校就学支援金
私立高等学校等へ通う生徒に対し、国が行う投業料支援です。
[支給上限額(年間)]
年収目安 590万円未満・・・・・39万6,000円
年収目安 590万円以上910万円未満・・・・・11万8,800円※掲載している年収は両親・高校生・中学生の4人家族で、両親の一方が働いている場合の目安です。
実際に対象となる年収は、家族構成等によって異なります。【参考】 長野県私立高等学校授業料等軽減事業補助金(県内の学校法八立高等学校等対象)
次の要件の全てに該当する生徒の授業料、又は入学金を軽減した学校に対して、県は補助金を交付しています。
・学校法人が長野県内に設置する高等学校等に在籍する生徒。
・保護者等の市町村民税所得割額が154,500円未満であること。
・保護者等が長野県内に住所を有すること(住民票を有すること)。授業料等軽滅補助額 補助対象となる生徒1人あたりの補助額は下表のとおりです
10.学校指定寮について
寮は各コース、各部活での管理になりますので寮費などは各担当者にお問い合わせ下さい。
11.個人情報の取り扱いについて
個人情報の保護に関する法律に基づき、皆様よりお預かりする個人情報の扱いについてご説明します。
- 本校は「個人情報」をご本人の就学を目的として使用します。
- 本校は「個人情報」の取り扱いについて、取り扱い教員の権限を明確にし、業務の遂行上必要な限り において使用します。
- 本校は知り得た「個人情報」をみだりに第三者に知らせること、又、不当な目的に使用することはし ません。
- 本校は「個人情報」の取り扱い職員にその責務を確認・習熟させる為、必要な教育・研修を実施します。
- 本校は「個人情報保護管理者」を設置しています。
- 本校は「個人情報」開示請求、誤りの訂正請求に教育的配慮を講じた上で応じています。
12.提出書類記入上の注意事項
- ①提出書類は、黒色ペン、又はボールペン(黒)を使用し、楷書で記入してください。(摩擦熱によりインクが消えるペンは使用しないでください。)
- ②現住所は、通知等の宛先になります。番地、アパート・マンション名、部屋番号まで詳細に記入してください。
- ③記載内容を訂正する場合は、二重線を引き、記載者の訂正印を押印のうえ、余白に書き直してください。
- ④調査書は、在籍中、又は在籍していた中学校に作成を依頼してください。
-